Entries from 2022-09-25 to 1 day

ラマ教寺院

1934年にソ連と相互軍事援助協定が締結されるとともに、ソ連の指導者であったスターリンからラマ教寺院の破壊を繰り返し要求されるがゲンデン首相は拒否した。 1936年にモンゴル秘密警察が設立され、ソ連派のチョイバルサンが首長となり、ゲンデンはソ連に送…

タジク人

中国では、タジクの人々は伝統的にタリム盆地(新疆ウイグル自治区)西部の都市やオアシス集落を拠点としてきた。 宗教はタジキスタンと異なり、住民のほとんどがシーア派のイスマーイール派(7イマーム派)に属する。また、言語もパミール語系のサリコル語…

タジク人 

タジク人 住民を2つのグループに大別しタージーク(タジク)とテュルクと呼んでいたことに由来する。 タジクとは、ペルシア系の言語を使い、都市あるいはオアシスに住む人が多く、都市文化になじんだ諸集団に属する人々。 テュルクとは、ペルシア系の言語の…

黒羊朝

黒羊朝 トゥルクマーンと呼ばれるテュルク系遊牧民の部族連合を元とする遊牧国家であり、王朝名はトルコ語でこの部族連合がカラ・コユンル(Karakoyunlu/Qara Qoyunlu)、すなわち 「『黒い羊』に属する者」と呼ばれたことに由来する直訳名称であるが、語源は…

陳聖宗

元豊8年(1258年)2月、父の太宗が譲位したため、即位することとなった。しかし実権は、太上皇となった父が掌握していた。 クビライの元から服属要求を受けるが、聖宗はこれを拒絶して、元と抗戦する姿勢を示している。 宝符5年(1277年)4月に太宗が没する…

1986年 ドイモイ

経済面では、 1978年のカンボジア侵攻後の国際的孤立 の中で国際収支が悪化して経済危機に陥り、干ばつや洪水などの自然災害による食糧不足などが重なって大量の難民を出す事態に陥った。その対策として1986年にドイモイを打ち出し、経済の自由化を進めた。…

ホーチミン市